ラベル パノラマ写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パノラマ写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月13日木曜日

第167回公募展 / ねこ vol.17

終了しました 会期:2025年 11月1日(土)~ 11月9日(日)

第167回公募展「ねこ vol.17」。装いのない仕草、ふとした視線、居場所の記憶—— “ねこ”をめぐる何気ない気配をそっと掬い取り、見過ごしてきた毎日の輪郭をあらためて映し出しました。

360°パノラマアーカイブ

会期中の会場を記録した 360° 天球写真は、引き続き下記よりご覧いただけます。 リアルタイムで感じた距離感や壁面構成、作品配置の再確認にご活用ください。

スライドショー(作品写真+作家名・タイトル)

展示構成の流れを、作品写真と「作家名・タイトル」のみでまとめたシンプルなスライドショーとして公開しています。 来場できなかった方も、再訪の感覚で振り返りたい方も、ぜひご覧ください。

参加作家(第167回公募展 / ねこ vol.17)

  • 飯田 充(写真)
  • 石川 卓(写真)
  • 木元陽一(写真)
  • 紫 夏(写真)
  • 鈴木公久(写真)
  • 中村真理(写真)
  • ねこ絵師・ちぢゅ(絵画)
  • 久野大介(写真)
  • 本田◆猫(写真)
  • まつばらちえり(写真)
  • モリチカコ(写真)
  • 山本正雄(写真)
  • やんにし(写真)
  • 夢希実(絵画)
  • 脇本兎雨子(写真)
  • Akiyoshi Itou(写真)
  • kabosu(デジタルアート)
  • Kuroka(写真)
  • Makiko Mizuno(写真)
  • Mieko Isobe(写真)
  • MJ♡(松江昭子)(写真)
  • yukiko(絵画)

おわりに

ご来場・ご参加、そしてオンラインで追体験いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。 “ねこ”が纏う日常の手触りが、暮らしのどこかで静かに根づき、 次の一歩を軽やかにしてくれますように。 次回も、季節と記憶、身振りと空白をめぐる連作として深化を図ってまいります。

2025年10月24日金曜日

第166回公募展 / 何気ない日常vol.6

終了しました会期:2025年 10月11日(土)~ 10月19日(日)

“何気ない日常” は、装いの不在から立ち上がる所作と気配をそっと掬い取り、見過ごしてきた毎日の輪郭をあらためて映し出した。

360°パノラマアーカイブ

会期中の展示空間を記録した 360° パノラマは以下より引き続き閲覧可能です。リアルタイムで感じた距離感・壁面構成の再確認にご活用ください。

ダイジェスト動画

展示構成の流れを公開しています。来場できなかった方、再訪感覚で振り返りたい方はぜひご覧ください。

参加作家

  • 石川 卓(写真)
  • 今泉哲也(写真)
  • 紫 夏(写真)
  • 志賀 裕(写真)
  • 島岡祐輔(写真)
  • 鈴木 公久(写真)
  • 中村真理(写真)
  • 花輪栄一(写真)
  • 林 敏之(写真)
  • 真壁幸歳(写真)
  • 山本正雄(写真)
  • 夢希実(水彩画)
  • Akiyoshi Itou(写真)
  • Mieko Isobe(写真)
  • 和氣則雄(写真)
  • 関根則夫(写真)

おわりに

ご来場・ご参加くださった皆様、そしてオンラインで追体験いただいた方々に心より感謝申し上げます。装いを介さない“何気ない日常”の視点が、皆様の日々のどこかに静かに根づき、次の一歩を軽やかにすることを願っています。次回も引き続き、季節と記憶、身振りと空白をめぐる連作として深化を図ってまいります。

2025年10月8日水曜日

à la carte ア・ラ・カルト / AZUR作品展

終了しました 会期:10月1日(水)〜 10月6日(月)

à la carte ア・ラ・カルト / AZUR作品展。個々の感性が織り成す写真の数々を心ゆくまでご堪能ください。

360°パノラマアーカイブ

会期中の展示空間を記録した 360° パノラマは以下より引き続き閲覧可能です。リアルタイムで感じた距離感・壁面構成の再確認にご活用ください。

ダイジェスト動画

展示構成の流れを公開しています。来場できなかった方、再訪感覚で振り返りたい方はぜひご覧ください。

出展写真家

  • 伊山ゆり子
  • 大沼道子
  • 大橋拓也
  • 小里寿々子
  • 作田陽子
  • 佐藤太一
  • 中田好忠
  • 三田春雄
  • 八木基治
  • 吉田孝
  • Zentsu Eguchi
  • 計:11名

展示のステートメント

展示名称:à la carte ア・ラ・カルト / AZUR作品展

日程:10月1日(水)〜 10月6日(月)

これまでの写真展では「~越しの心模様」や「モノクローム」等毎回統一のテーマを決め、一年間そのテーマを意識した写真創作を行なって参りましたが、 今回はあらかじめメンバーが自分自身でテーマを設定し、そのテーマを元に撮影に臨む事といたしました。
この作品展はメンバーがそれぞれ異なった「表現したいテーマ」を元に構成した展示です。 個々の持ち味を持ち寄るという意味から、コース料理やセットメニューではなく、 「『à la carte』ア・ラ・カルト」と題しました。
この一年、講師の江口善通先生のご指導のもと、メンバー各々が独自の目線で被写体と向かい合って参りました。 私たちが作品に込めた「テーマへの想い」を感じ、愉しんでいただけましたら幸いです。

ペンタックスリコーファミリークラブ 湘南神奈川支部AZUR
支部長 大橋 拓也

2025年9月25日木曜日

Photo Exhibition「STEAM TRAIN」/ グループ展

終了しました会期:2025年 9月10日(水)~ 9月15日(月)

鉄道を撮影しているカメラマンを集めた合同写真展です。「今回は日本の蒸気機関車をテーマにしております。蒸気機関車ならではの迫力や素晴らしさをカメラを通して個々の感性が織り成す写真の数々を心ゆくまでご堪能ください。」

来場者の声(抜粋)

「黒煙と汽笛が聞こえてくるようで、静止画なのに胸が高鳴った」
「祖父に連れられて見た蒸機の記憶がふっと蘇り、しばらくその場を動けなかった」

※一部コメントは内容を損なわない範囲で要約しています。

360°パノラマアーカイブ

会期中の展示空間を記録した 360° パノラマは以下より引き続き閲覧可能です。リアルタイムで感じた距離感・壁面構成の再確認にご活用ください。

ダイジェスト動画

展示構成の流れを公開しています。来場できなかった方、再訪感覚で振り返りたい方はぜひご覧ください。

出展写真家

  • 衛藤 拓史
  • GAKUYU IBE
  • SHUMPEI FUJISAWA
  • YOSHIYUKI KOBAYASHI
  • ITSUKI TANIGUCHI
  • TOSHITAKA AKIBA
  • 計:6名

展示のステートメント

鉄道を撮影しているカメラマンを集めた合同写真展です。今回は日本の蒸気機関車をテーマにしております。蒸気機関車ならではの迫力や素晴らしさを、カメラを通して個々の感性が織り成す写真の数々を心ゆくまでご堪能ください。

2025年9月7日日曜日

第165回公募展 / カンカン夏の物語vol.2

終了しました会期:2025年 8月23日(土)~ 8月31日(日)

“灼ける夏” をめぐる断片は、観る人それぞれの記憶を静かに呼び起こした。

来場者の声(抜粋)

「写真なのに温度が変化していくように感じて、最後は涼しい影が残った」(来場2日目)
「自分の小学生時代の午後の匂いを思い出して不意に立ち止まった」(終盤来場)

※一部コメントは内容を損なわない範囲で要約しています。

360°パノラマアーカイブ

会期中の展示空間を記録した 360° パノラマは以下より引き続き閲覧可能です。リアルタイムで感じた距離感・壁面構成の再確認にご活用ください。

ダイジェスト動画

展示構成の流れを公開しています。来場できなかった方、再訪感覚で振り返りたい方はぜひご覧ください。

参加作家

  • 石川 卓(写真)
  • 伊藤純之介(写真)
  • 今泉哲也(写真)
  • 紫 夏(写真)
  • 鈴木公久(写真)
  • 中村真理(写真)
  • 矢田 健(写真)
  • 山本正雄(写真)
  • 夢希実(水彩画)
  • Akiyoshi Itou(写真)
  • 志賀 裕(写真)
  • 加藤 順(写真)

おわりに

ご来場・ご参加くださった皆様、そしてオンラインで追体験いただいた方々に心より感謝申し上げます。残された“夏の残光”が、それぞれの日常のどこかで静かに再燃することを願っています。次回も引き続き、季節と記憶を巡る連作として深化を図ってまいります。

2025年8月19日火曜日

第164回公募展 / ある日、あの時

開催概要

2025年8月2日から8月10日まで、待望の第164回公募展「ある日、あの時」が開催されました。

展示概要

今回の公募展では、「ある日、あの時」をテーマに、過去の思い出や出来事を振り返る作品が集結しました。参加アーティストたちは、記憶の中の特別な瞬間や、時間の流れに対する思索を表現し、観客に深い感動を与えました。

会場内は、作品が持つ独特の世界観が調和し、訪れる人々に新たな視点と感動を提供しました。

会場風景

会場内の様子は、訪れる人々の思い出や感情を呼び起こすような空間で構成されており、過去の出来事を振り返るための特別な環境が整えられています。

展示された作品は、観客に各々の記憶や経験を思い起こさせ、共有された感情が会場全体に広がっていました。

YouTubeでの作品紹介

また、今回の展示に合わせてYouTube上で作品紹介動画が公開されています。この動画はスライドショー形式で構成されております。

実際に会場を訪れることができなかった方々にも、本展覧会の魅力をお届けするための素晴らしい試みです。

おわりに

「ある日、あの時」は、アートを通じて動物や自然とのつながりを再認識させる貴重な機会となりました。本展覧会に参加されたアーティストの皆様、そして来場者の皆様に感謝申し上げます。

次回の公募展も、さらなる創造性と感動を提供するものとなることでしょう。

ぜひ360°パノラマ写真やYouTube動画をご覧いただき、この特別な展示の雰囲気を感じ取ってください。そして、次回の展示にもご期待ください。

参加作家

石川 卓(写真)
伊藤純一(写真)
今泉哲也(写真)
紫 夏(写真)
志賀 裕(写真)
島岡祐輔(写真)
鈴木公久(写真)
中村真理(写真)
名和明子(写真)
ねこ絵師・ちぢゅ(パステル画)
真壁幸歳(写真)
矢田 健(写真)
山本正雄(写真)
夢希実(水彩画)
Akiyoshi Itou(写真)
naho(写真)

2025年8月1日金曜日

第163回公募展「谷根千動物園 vo.12」開催レポート

開催概要

2025年7月12日から7月20日まで、待望の第163回公募展「谷根千動物園 vo.12」が開催されました。

展示概要

今回の公募展では、「動物」をテーマに、個性豊かな作品が集結しました。絵画、彫刻、写真など、ジャンルを問わず多様な表現方法で動物の魅力や自然との共生を描いた作品が展示されました。

会場内は、作品の持つ独特の世界観が調和し、訪れる人々に新たな視点と感動を提供しました。

会場風景

会場内の様子は、360°パノラマ写真で記録されており、その臨場感あふれる風景をオンラインでも楽しむことができます。

展示空間は、まるで動物園を巡るような感覚で鑑賞できました。

動物や自然に関する深いメッセージが込められた作品が観客を迎え入れ、多くの来場者がその魅力に引き込まれていました。

YouTubeでの作品紹介

また、今回の展示に合わせてYouTube上で作品紹介動画が公開されています。この動画はスライドショー形式で構成されております。

実際に会場を訪れることができなかった方々にも、本展覧会の魅力をお届けするための素晴らしい試みです。

おわりに

「谷根千動物園 vo.12」は、アートを通じて動物や自然とのつながりを再認識させる貴重な機会となりました。本展覧会に参加されたアーティストの皆様、そして来場者の皆様に感謝申し上げます。

次回の公募展も、さらなる創造性と感動を提供するものとなることでしょう。

ぜひ360°パノラマ写真やYouTube動画をご覧いただき、この特別な展示の雰囲気を感じ取ってください。そして、次回の展示にもご期待ください。

参加作家

石川 卓(写真)
今泉哲也(写真)
紫夏(写真)
瀬戸靖彦(写真)
千代ねんど(油彩)
中村真理(写真)
花輪栄一(写真)
松本伸夫(写真)
モリチカコ(写真、陶芸)
矢田 健(写真)
山本正雄(写真)
やんにし(写真)
夢希実(水彩)
Akiyoshi Itou(写真)
Ayumi(水彩)

2025年7月8日火曜日

第162回公募展「鉄道四季景色 vol.14」終了報告

こんにちは!今回は第162回公募展「鉄道四季景色 vol.14」の終了報告をお届けします。

この公募展では、鉄道と四季が織りなす美しい風景をテーマに、多くの素晴らしい作品が集まりました。前期・後期に分けて開催されたこの展示会、それぞれの会場風景や展示作品について振り返ってみたいと思います。

前期展示の様子

会場風景

展示作品紹介

参加作家

飯田充(写真)
石川 卓(写真)
伊藤栄一(写真)
伊藤 純之介(写真)
梅津 敦(写真)
小野 ともひで(写真)
掛川 健(写真)
島岡祐輔(写真)
鈴木 啓公(Tシャツ)
田中雪乃(写真)
花輪栄一(写真)
深町忠利(写真)
久宗 勝弘(写真)
真壁幸歳(写真)
水野誠(写真)
矢田 健(写真)
山村 厳(写真)
山脇勝典(写真)
Masa ASAN(写真)
O 松本正敏 / 招待作家(写真)

後期展示の様子

会場風景

展示作品紹介

参加作家

荒木愼一(写真)
内山 康一郎(写真)
佐藤国利(写真)
佐藤龍馬(写真)
紫夏(写真)
瀬戸 靖彦(写真)
高木比呂志(写真)
高木賢宏(写真)
立澤直樹(写真)
中村真理(写真)
林 隆章(写真)
林 敏之(写真)
藤波 宏輔(写真)
毒島淳一(写真)
村上利夫(写真)
山本 正雄(写真)
吉原勇樹(写真)
和氣則雄(写真)
GeorgeAoyama(写真)
芦谷淳 / 招待作家(写真)

2025年5月31日土曜日

写真展をやろう!フォトウォーク(浅草・隅田川)写真展

押上から浅草寺までのフォトウォークレポート

こんにちは!4月19日に開催した「写真展をやろう!フォトウォーク」の様子をお届けします。今回のルートは、押上からスタートし、浅草・浅草寺まで歩くコースでした。春らしい暖かな陽気に恵まれ、参加者の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

スタート地点:押上

午前中、押上駅に集合。スカイツリーを背景に早速カメラを構える人も多く、撮影意欲が高まるスタートとなりました。スカイツリーの壮大な景色はもちろん、周辺の下町らしい雰囲気も写真に収めるには最高のスポットです。

浅草までの道中

押上から浅草へ向かう道中は、路地裏や商店街などフォトジェニックな場所がたくさんありました。途中で見つけた小さな神社やレトロな建物、季節の花々など、カメラに収めたくなる被写体が次々と登場。隅田川では流鏑馬のイベント当日で準備が進められていました。昼食はとんかつ定食!

ゴール:浅草寺

そしてゴール地点の浅草寺へ到着。仲見世通りは観光客で賑わっており、活気ある雰囲気が印象的でした。こちらでは自由時間とし、各自、思い思いの場所で撮影を楽しみました。

フォトウォークを終えて

今回のフォトウォークでは、天気にも恵まれたおかげで、素敵な写真がたくさん撮れました。
次回のフォトウォークもぜひお楽しみに!皆さんとまた素敵な写真を撮れる日を楽しみにしています。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

会場風景

展示&プロジェクター作品

参加作家

Akiyoshi Itou
小野 ともひで
立澤直樹
矢田 健

2025年5月26日月曜日

第161回公募展 / とり〜鳥たちのさえずりが聞こえる場所〜 vol.10

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
石川 卓(写真)
伊藤 栄一(写真)
今泉 哲也(写真)
かーはら英子(写真)
こんどういくみ(絵画)
紫夏(写真)
鈴木 公久(写真)
中村真理(写真)
林 敏之(写真)
真壁幸歳(写真)
矢田 健(写真)
山本 正雄(写真)
夢希実(絵画)

第160回公募展 / ぽかぽか春の物語 vol.2

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
石川 卓(写真)
今泉 哲也(写真)
紫夏(写真)
志賀 裕(写真)
島岡祐輔(写真)
中村真理(写真)
林 敏之(写真)
矢田 健(写真)
山本 正雄(写真)
夢希実(絵画)

2025年4月17日木曜日

第159回公募展 / 光と影 vol.3

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
石川 卓(写真)
伊藤栄一(写真)
今泉 哲也(写真)
紫夏(写真)
志賀 裕(写真)
瀬戸 秀一(写真)
中村真理(写真)
花輪栄一(写真)
林 敏之(写真)
真壁幸歳(写真)
矢田 健(写真)
山本 正雄(写真)
夢希実(絵画)

2025年3月29日土曜日

第八回 ぎゃらりーKnulpねこ写真展

会場風景

展示作品

参加作家

あおち おさむ
あらい わかこ
イチノセキサユリ
川崎 実
木元 陽一
さくらもえぎ
田川 和彦
寝子
ひさのだいすけ
福田 豊
星野 俊光
まつばらちえり
柳沢 諏訪郎
やんにし
米山 真人
Cyan Nekosaka
ishico
Kuroka
kotonohakaze
Makiko Nizuno
Mariko Sakamoto
Photographe ikuyo
Teru

2025年3月28日金曜日

福島志朗写真展 「和田アキラの軌跡 AKIRA WADA THE LIVE 2016-2018」

会場風景

展示作品

紹介

PRISMオフィシャルカメラマン、福島志朗が2016年から2018年の間に撮影したギタリスト和田アキラのライブ写真展

2025年3月16日日曜日

第158回公募展 / 私の天使 - 心を照らす存在たち vol.2

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
石川 卓(写真)
今泉 哲也(写真)
開道淳志(写真)
紫夏(写真)
中村真理(写真)
ねこ絵師・ちぢゅ(パステル画)
Momoko Sato(ミクストメディア)
矢田 健(写真)
山本 正雄(写真)
夢希実(色鉛筆)

2025年2月27日木曜日

第8回写真展をやろう!フォトウォーク / 谷中七福神巡り写真展

会場風景

展示&プロジェクター作品

参加作家

Akiyoshi Itou
小野 ともひで
小林千春
満石豊
矢田 健

フォトウォークのお知らせ

4月19日に浅草周辺でフォトウォークを開催します!皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳しくは以下のリンクをご覧ください:

https://gallery-knulp.biz/PW.html

2025年2月4日火曜日

第157回公募展 / さむ〜い冬の物語 vol.2

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
石川 卓(写真)
伊藤栄一(写真)
今泉哲也(写真)
ginta(鉛筆画)
紫夏(写真)
志賀 裕(写真)
島岡祐輔(写真)
中村真理(写真)
花輪栄一(写真)
真壁幸歳(写真)
矢田 健(写真)
山本 正雄(写真)
夢希実(水彩画)

2025年1月20日月曜日

第156回公募展 / ハレ

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
石川 卓(写真)
今泉 哲也(写真)
紫夏(写真)
中村真理(写真)
矢田 健(写真)
山本 正雄(写真)
脇本靖子(写真)
夢希実(水彩画)

2025年1月3日金曜日

第155回公募展 / 2024の物語

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
飯田 充(写真)
石川 卓(写真)
今泉哲也(写真)
国谷浩一(写真)
紫 夏(写真)
林 敏之(写真)
矢田 健(写真)
山本正雄(写真)
やんにし(写真)
満石 豊(写真)

2024年12月22日日曜日

第154回公募展 / Film photography vol.9

会場風景

展示作品

参加作家

Akiyoshi Itou
東太郎
石川 卓
伊藤純一
今泉哲也
seiichi.koeda
紫夏
志賀 裕
島岡祐輔
深町忠利
真壁幸歳
丸山かおる
矢田 健
山本正雄
和氣則雄