ラベル ギャラリーレンタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギャラリーレンタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月23日水曜日

ぎゃらりーKnulpの会場レンタルについて / 会期中のサポート

ぎゃらりーKnulpのおすすめポイント

会期中のサポート

ぎゃらりーKnulpは、会場レンタルをご検討中の皆様に、充実したサポートを提供いたします。当ギャラリーでは、専門スタッフが会期中ずっと常駐しておりますので、展示の際に在廊する必要はございません。例えば、週末にしか在廊できない方や、仕事の関係で夕方からしかギャラリーに足を運べない方々も、心配無用です。展示の準備や片付け、そして開場前や閉場後の鍵の管理など、全ての作業をスタッフがサポートいたしますので、展示に集中していただけます。

柔軟な利用環境

また、ご利用いただく際の環境についても、幅広いニーズに対応いたします。お時間の制約がある方々も安心してご利用いただけます。土日にしかゆっくりと在廊できない方や、平日はお仕事が忙しく、夕方からしかギャラリーに足を運べない方でも、ご都合に合わせて展示を行うことができます。柔軟な営業時間により、多忙な日常スケジュールの中でも、自分の作品をじっくりと訪れる方々に鑑賞していただく機会を提供いたします。

便利な物販サポート

ぎゃらりーKnulpでは、展示作品に加えて物販も行っております。ご来場いただいたお客様には、展示作品を手軽に購入していただくことができます。その際、物販の会計手続きについてもスタッフが責任を持ち、スムーズに対応いたします。また、販売手数料として20%を頂戴しておりますが、その分の手続きや管理も全てスタッフが行いますので、お客様はお釣りの準備や手間を気にせず、展示に集中できます。さらに、クレジットカードやQRコード決済も利用可能ですので、お客様の支払い方法に合わせてご利用いただけます。

ぜひ、ぎゃらりーKnulpの会場レンタルをご検討いただき、展示に関するストレスを最小限に抑えて、充実した体験をお楽しみください。詳細については、以下のウェブページをご覧いただけます。

ぎゃらりーKnulp 会場レンタル詳細ページ

2023年7月22日土曜日

ギャラリーとは...「芸術の世界への招待 - ギャラリーへ足を運んでみませんか?」

ご自身の人生に芸術の魔法を取り入れたいと思ったことはありませんか?美しい絵画や独創的な写真に触れ、感動の瞬間を経験してみたいと思いませんか?


展示が主体のぎゃらりーKnulpでは、あなたを芸術の魅力に包み込む世界を提供しています。初めてギャラリーに足を運ぶ方も、芸術に精通した方も、誰でも歓迎します。芸術の世界は知識や経験の有無に関係なく、魂を揺さぶる力を持っています。

ぎゃらりーKnulpでは、様々なスタイルや表現形式が織りなす鮮やかな世界が、あなたを待っています。絵画の色彩や筆致、写真の独自の視点。一歩足を踏み入れれば、あなたも芸術の奥深さに酔いしれることでしょう。

もしあなたが芸術に興味がある、新たな視点や感動を求めているなら、ぜひぎゃらりーKnulpに足を運んでください。芸術の扉が開かれ、新たな世界が広がることでしょう。あなたの訪問を心からお待ちしています。



2021年11月1日月曜日

グループ展 『GI(RLS)FT』

会場風景


会場風景(360°動画)


展示作品


【展示概要】

東京家政大学家政学部造形表現学科に所属する4年生7名によるグループ展。
4年間の大学生活を共に過ごしてきた7人が「お互いへの贈り物」というテーマをもとに、苦楽を共にした仲間だからこそ贈りたい”贈り物”を”作品” として展示する。
7人がそれぞれの作品に干渉せず、全員が当日までどんな作品が出品されるのか分からないというサプライズ性が本展覧会のポイント。

【グループメンバー】

池上ひかり(芸術学専攻)
植木千尋(映像表現専攻)
植田菜月(インテリアデザイン専攻)
内堀彩香(絵画専攻)
加藤千晴(グラフィックデザイン専攻)
小池亜実(インテリアデザイン専攻)
塩坂彩乃(映像表現専攻) 

2021年3月21日日曜日

第4回ぎゃらりーKnulpねこ写真展

会場風景


展示作品


参加作家

あおちおさむ
伊藤匠
川﨑実
木元陽一
阪井壱成
サトウミキ(招待作家)
寝子
ひさのだいすけ
福田豊
星野俊光(主催者)
柳沢諏訪郎
やんにし
米山真人
ishico
Makiko Mizuno
MARCO
Mariko Sakamoto
Photographe ikuyo
sakuramoegi
Teru

2021年1月4日月曜日

企画:Club Jing / 鉄展6+

会場風景


展示作品


参加作家

米屋こうじ(特別出展)
梅津敦
遠藤真人
大川武
狩野慎治
清宮実寛
黄威勝
佐藤国利
佐藤拓斗
清水昭一
高田信明
高橋幸太
Chica Kato
陳威臣
栃木仁
nyanko
ヒノヨウコ
平塚音四郎
深町忠利
福田豊
藤井美佐代
Mak Mizuno
横山崇

2020年10月25日日曜日

PayPalを導入します。

ペイパル|銀行決済も手数料0円、カードのポイント貯まる|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

本格的な導入を決定しました。

オンラインでクレジットカード決済ができるようになります。

振込手数料が掛からないので、お客様の負担が軽減します。
公募展・グループ展・個展。
遠方から参加の方は、ぜひご活用ください。
申し込み受付メールに、お支払いサイトのご案内をいたします。

2020年8月21日金曜日

第89回公募展 / 谷根千動物園 パンダと仲間たち

会場風景


展示作品


参加作家

Akiyoshi Itou(写真)
アレク(写真)
石川卓(写真)
梅津 敦(写真)
開道淳志(写真)
酒井綾子(写真)
紫夏(写真)
中村真理(写真)
Knob(写真)
服部実緒(デジタルコラージュ)
水野 誠(写真)
三品智洋(写真)
矢田健(写真)
山本正雄(写真)
夢希実(水彩・パステル)

2019年12月9日月曜日

第2回ぎゃらりーKnulpグループ展 / 5つのいろは YouTube

第2回ぎゃらりーKnulpグループ展 / 5つのいろは

作家

アリエル(クイリング)
金田愛里(切り絵)
ちっと(水彩画)
広友詞子(パステル画)
マルケー(水彩画)

2019年11月28日木曜日

【満員御礼】桑本正士写真展 / 幻植物園

来場者100名超えました

沢山のご来場ありがとうございます。

11月23日から開催しております、桑本正士写真展「幻植物園」
本日、来場者100名超えました。
ありがとうございます。
12月1日まで引き続き、よろしくお願いいたします。

今後の日程

  • 28日(木)11:00~19:00
  • 29日(金)11:00~19:00
  • 30日(土)11:00~19:00
  • 1日(日)11:00~17:00

2019年11月23日土曜日

桑本正士写真展 / 幻植物園 明日から

桑本正士写真展 / 幻植物園

2019年11月23日(土)から2019年12月1日(日)

11:00 - 19:00(最終日17時まで)

展示紹介

1970~80年代、国内外のミュージシャンのポートフォリオを撮影し、音楽雑誌等で活躍した写真家、桑本正士さんが、プライベートで撮り続けた植物園の写真集「幻植物園」の刊行を記念し、写真展を開催します。
2016年11月に他界された氏の追悼の意味も込めまして、桑本氏の音楽の仕事以外の写真をご紹介いたします。

桑本正士プロフィール

1947(昭和22)年川崎に生まれる。
5歳頃、東京の神田五軒町へ移転。
幼少期を過ごす。
14歳で藤沢へ移転。
茅ヶ崎高校に入学し、思春期を海辺で過ごす。
高校卒業後、東京工芸専門学校の印刷科に入学、同科卒業後、写真工芸科に再入学、写真の技術を学ぶ。

卒業後は、商業誌でカメラマンとしての活動を開始。
1975年頃より、はちみつぱいのライブに同行、はちみつぱいのメンバーや、その周辺のミュージシャンを撮り始める。
その後、「ヤングギター」、「CROSSBEAT」、「宝島」、「ミュージックライフ」、「ジャム」、「ラティーナ」等の音楽誌で国内外のミュージシャンを数多く撮影。

国内では、細野晴臣、シュガーベイブ、ムーンライダーズ、大瀧詠一、忌野清志郎、高田渡、友部正人等のポートレート、沖縄音楽のアカバナーレーベルのジャケットで、知名定男、嘉手刈林昌、大工哲弘等のジャケットやポートレートを手掛けた。
海外では、セルジュ・ゲンズブール、ジェーン・バーキン、ブリジット・フォンティーヌ、ジャン・マレー、アストル・ピアソラ、カート・コバーン、フランク・ザッパ等数々のアーティストを撮影。

1979年には、かつて南青山にあった洋楽レコード店、パイドハイパーハウスの長門芳郎と共に渡米。
ナッシュビル、ウッドストック、ニューヨークなどを周遊し、ラリー・ジョン・マクナリー、エリック・アンダーソン、ドクター・ジョン、トム・ウェイツ等のミュージシャンたちを訪ねて写真に収めた。

その当時の旅の記録は、2016年、青山のビリケンギャラリーにて桑本正士写真展「ミュージシャンと風景」として発表され、さらに2018年より「レコード・コレクターズ」誌上で、桑本正士アーカイヴスの岡田崇の協力のもと、長門により、「桑本正士が写した音楽と記憶の風景」として連載されている。

1992年からは、山崎幹夫監督の映画「プ」で知り合った、セメントミキサーズの鈴木常吉、彫刻家の上野茂都と共に音楽ユニット「つれれこ社中」を結成、“桑畑繭太郎”名義でマンドリンと打楽器を担当し、1997年には、オフノートレーベルよりCD「雲」をリリース。

 2016年11月26日、食道癌で死去。享年69歳。

2019年11月17日日曜日

地元・千駄木の書道教室「仲良書道会」書道展

仲良書道会 書道展

昨日、今日の2日間。

地元、千駄木にある書道教室の書道展が今年も開催されました。
ぎゃらりーKnulpでは2014年から毎年開催6度目です。

今年も、たくさんの生徒さんと、そのご家族の方。
通りすがりに興味をもたれた方。
たくさんのご来場ありがとうございました。

来年も是非よろしくお願いいたします。

展示風景パノラマ写真

2019年11月11日月曜日

第2回ぎゃらりーKnulpグループ展「5つのいろは」

昨日10日無事に終了いたしました。

第2回ぎゃらりーKnulpグループ展「5つのいろは」

ぎゃらりーKnulpでは珍しい写真が1枚も飾られていない展示。
9日間とても楽しい展示となりました。
ありがとうございます。
なかなか全員揃うことが出来ないのですが、最終日は全員揃うことができました。

作家さん全員で

5人の作家様

各作家さん作品の前で記念写真

パステル画の広友さん

切り絵の金田さん

透明水彩のちっとさん

クイリングのアリエルさん

透明水彩のマルケーさん

クイリングの実演・ワークショップ

会期の途中では、アリエルさんによるクイリングの実演、ワークショップも行われました。

ぎゃらりーKnulpグループ展「5つのいろは」 - Spherical Image - RICOH THETA

会期終了後にthetaで記念写真。

2019年10月26日土曜日

WEBサイトのデザイン変更

WEBサイトのデザインを変更しました。
今回は一から作っていきました。

Bootstrapを使っての、レスポンシブデザインです。


コンテンツも変更しました。

  • ワークショップ
  • Artist
の二つは、まだページが出来ていませんが、順次公開していきます。